カンダタ速報 おじさん達がファミコン話で盛り上がってるの見るたびに羨ましい

http://kandatasokuho.blog.fc2.com/blog-entry-3061.html

スーファミの盛り上がりとは全く違う何かがあったんだなといつも思う

そうかなあとも、そうだよなあとも思うおれはさらに古いから。

ファミコンはなんの話振ってもだいたい食いつきがあるけど
スーファミのスレってなんかスクウェア信者が話し合ってるだけになりがち

ここいら、ファミコンは60年代までのロックって感じがしますよ。70年代以降=スーパーファミコン以降は、細分化されていって同じ「ロック」でも随分とちがってくるんだよね。
そして、おれなんかはその「ニュアンス」のわからない感じが、このスレを立てた1のような気持ちに通じるところがある。

ロックの歴史とゲームの歴史をシンクロさせるなら、おれはさしづめ気がついたらプレイステーションが天下を取って稼働していた時期に生まれ育った感じだもんなあ。

ファミコン以前のゲーム機持ってた奴なら分かるが
十字キーの発明が無ければゲーム業界は20年ぐらい遅れてたってぐらい画期的なものだった

                                          • -

出た当初はやりにくいとか慣れないとか言われてたんだぜ
テレビゲーム特集なんかで

                                          • -

未だに十字キー任天堂が最高峰だしね。
まぁ特許のせいもあるけど。

そうなんだよな。
この十字キーのおかげで、アーケード至高だった当時のおれはファミコンデビューが遅れたし、逆にこの十字キーのおかげで、RPGAVGにも対応して、PCのゲームだったそれらをファミコンに導入することができたんだよな。

右利きって右手のほうが器用に動かせるはずなのに
器用に動く方の手はボタンを押すだけっていうのが不思議だ

これは十字キーの生みの親でもあります横井軍平氏も「失敗だった」と認めておりますし、ファミコン以前のアーケードのゲームだと、右がレバーのスペースインベーダーや他のゲームもたくさんありましたね。

と、懐かしがっても今だととてもやってらんねえのが当時のゲームですけどね。ロックは60年代のもそれ以前のも普通に楽しくきくことができますけど(映画も小説も、たとえばボードゲームなんかもそうね)。
そこいら宿命なのですかね。